糖尿病の種類・原因・治療方法

糖尿病は国民病と言われるほどの患者数があります。その糖尿病の種類・原因・治療方法など調べていきたいと思います

サイトトップ > ステロイド糖尿病

ステロイド糖尿病

ステロイド糖尿病について

ステロイドにはホルモン作用や抗炎症作用、免疫抑制作用などが
ありさまざまな治療法に活用されています。

ただし、ステロイドは作用が強いためホルモンバランスを
崩すことが原因となり、その結果さまざまな副作用もあります。

ステロイド糖尿病は長期にわたって、そのステロイドを使用した
ことが原因で引き起こされます。

ステロイドを長期にわたって服用すると糖尿病を引き起こす
原因は何かというと、ステロイドのホルモン作用により血糖値が
上がり、糖尿病の症状を引き起こす原因と言われています。

そしてまた、末梢神経のインスリン抵抗性の亢進や食欲の
増進作用もステロイド糖尿病の原因となるといわれています。


ステロイド糖尿病の症状や治療法は?

ステロイド糖尿病の症状や治療法は特殊というわけではなく、
症状も治療法も基本的には通常の糖尿病と変わりません。

ステロイド糖尿病の治療法の基本も食事療法と運動療法で、
改善しなければ薬物による治療法がとられます。

ステロイド糖尿病も治療が遅れると合併症などの症状を
引き起こす原因となります。

ステロイド糖尿病は内服しているステロイド剤の量も原因とされ
治療法としてはステロイド剤を減らすと良好に向かいます。

しかし、高血糖が長い間続いていると、膵臓が疲弊し
インスリンに対する機能が低下し、ステロイド剤を
減らしても糖尿病は続くことがあります

だからステロイド糖尿病に関しても、早期発見・早期からの
治療はとても重要です。

ステロイドは、主に膠原病*などの治療法として利用されています。

膠原病におけるステロイド糖尿病の発見の手がかりとして、
午後の高血糖があることが分かっています。
午前中は平常な血糖値が、午後になると高血糖になるのです。

従って、ステロイド糖尿病の疑いがある時は、午後からの診察が
必須条件になります。

その結果午後の高血糖が認められた場合、ステロイドの分割化と
いう治療法がとられ、血糖値の低下が認められたという報告があります。

ステロイド糖尿病を早期に発見するためには、午後の血糖測定が利用でき、血糖コントロールの目安ともなり、治療法にも役立つのです。

また、ステロイド糖尿病の特徴のひとつとして、網膜症などの合併症が起こりにくいということもあげられます。



*膠原病という概念の誕生 [編集]
近代に入って、全身性エリテマトーデスといった古典的なリウマチ疾患を初めとした様々な疾患の病態が解明されていき「リウマチ=関節をおかす疾患」といった概念でまとめるのが難しくなり、臨床像による概念から病態による「全身の臓器をおかす疾患」という概念に発展していっていった。

そこで、現在では病理学的にこれらの疾患がコラーゲン(膠原)のある部位が侵されていたということに由来して、「膠原病:collagen diseases」という疾患概念が誕生し、またコラーゲンのある部位とは専門的には結合組織と言われることから「結合組織病」(connective tissue diseases, CTD) ともいわれる。日本でも現在は一般的に「膠原病」という呼び名が定着している。  Wikipediaより引用


糖尿病の種類一覧

糖尿病とは

糖尿病の種類

糖尿病の原因

糖尿病治療とクロムフェリン食品

糖尿病の食事療法とは?

糖尿病と合併症

糖尿病の予防と対策

山城新伍と糖尿病

糖尿病と血糖値

糖尿病と体臭

世界糖尿病デーとは

糖尿病とシックデイの関係

糖尿病性ケトアシドーシス

糖尿病と動脈硬化について


inserted by FC2 system